所蔵一覧

概要

NHKブックス ; 1108
フロイト思想を読む
無意識の哲学
竹田青嗣著 山竹伸二著
日本放送出版協会
出版年月日
2008/03
ISBN
9784140911082

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
私たちは日々、このように生きたいとか、こうありたいと思うが、心は脳のような実体がなく、なぜそう願うのか、取り出すことはできなかった。しかし、フロイトは過去の欲望に規定された「無意識」を発見することで、心がエロスや自己承認の欲望によって駆り立てられる存在であることを明らかにした。現在では、汎性欲説やエディプス・コンプレックスなど、誰もが承認できる理論とは言い難く、また実証不可能な仮説群であり、治療論としては時代遅れとされている。しかし、哲学が知的営みによってある世界理解を打ち立てたように、フロイト思想は一つの決定的な人間学を二十世紀思想として打ち立てた。現象学の本質観取によってフロイトから人間学としての本質を引き出し、現代思想に影響を与え続ける優れた思想としてフロイトを読み直す。
目次
  • 序章 人間思想としてのフロイト
  • 第1章 フロイト思想の全体像
  • 第2章 認識対象の本質論
  • 第3章 無意識論
  • 第4章 エロス論
  • 第5章 自我論
  • 第6章 「無意識」とは何か
著者紹介
竹田 青嗣
1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。明治学院大学国際学部教授を経て、早稲田大学国際教養学部教授。哲学者、文芸評論家。現象学を基本にして、近代哲学を見直す試みを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山竹 伸二
1965年生まれ。広島修道大学人文学部心理学専攻卒業。学術系出版社の編集者を経て、現在、哲学・心理学の分野で著述家として活動中。大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員。朝日カルチャーセンターにて「フロイト完全解読」などの講座を担当。主な論文に「自由と主体性を求めて」(第14回暁烏敏賞を受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 フロイト思想を読む 無意識の哲学 NHKブックス ; 1108
著者名 竹田青嗣著 山竹伸二著
ISBN 9784140911082
注記 引用・参考文献一覧: p282-284
出 版 地 東京
出 版 者 日本放送出版協会
出版年月日 2008/03
ペ ー ジ 286p
サ イ ズ 19cm
分類記号
146.13
著者記号 Ta59
保管場所
90 大学図書館
配架場所
11 1F/一般図書架

所蔵一覧

所蔵1 冊