所蔵一覧

概要

ビジュアル版介護予防マニュアル ; 2
転倒予防体操のアクティビティ
楽しく続ける
金憲経著 吉田英世著 東京都高齢者研究・福祉振興財団監修
ひかりのくに
出版年月日
2006/04
ISBN
4564430629

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
これからの介護保険の方向性は、「予防」へ!要支援1.2・要介護度1の方には、介護予防につながる、レクリエーション的な、科学的根拠に基づいた効果の見込めるアクティビティが必要です。本シリーズは東京都老人総合研究所の知見をバックボーンにした、しかも楽しく続けられる画期的な内容です。
目次
  • 序章 体操を始める前に(老研式転倒予防プログラム概要
  • 老研式転倒予防プログラムの流れ ほか)
  • 第1章 誰でもどこでもらくらくと椅子に座って気軽に転倒予防体操(指フック運動(座りパターン)―指の曲げ伸ばし
  • 指くらまんじゅう(座りパターン)―指の押し合わせ ほか)
  • 第2章 転びにくい体づくりを本格的に目指す。しっかりと転倒予防体操(右手左手じゃんけん―指先の屈伸・伸展
  • 指フック体操(立ちパターン)―指の曲げ伸ばし ほか)
  • 第3章 転倒予防に欠かせない体のバランスを養う。「歩行訓練と補助運動」(カニカニ歩行―歩行幅の調整
  • 大振り子歩行―横歩き ほか)
  • 付録解説 転倒予防体操の実行とプログラムの進行に役立つ付録解説集
著者紹介
金 憲経
東京都老人総合研究所研究副部長自立促進と介護予防研究チーム。筑波大学大学院体育科学研究科修了。平成8年同大学体育科学系講師、平成10年より東京都老人総合研究所研究員を経て、平成17年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 英世
東京都老人総合研究所研究副部長自立促進と介護予防研究チーム。岐阜大学医学部卒業後、同大学大学院医学研究科修了。平成4年同大学医学部助手、平成6年より東京都老人総合研究所研究員を経て、平成17年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 転倒予防体操のアクティビティ 楽しく続ける ビジュアル版介護予防マニュアル ; 2
著者名 金憲経著 吉田英世著 東京都高齢者研究・福祉振興財団監修
ISBN 4564430629
出 版 地 大阪
出 版 者 ひかりのくに
出版年月日 2006/04
ペ ー ジ 95p
サ イ ズ 26cm
分類記号
369.26
著者記号 B42
副本記号 2
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 老人医学 介護予防 歩行 体操

所蔵一覧

所蔵1 冊