所蔵一覧

概要

ものと人間の文化史 ; 131-1
漆 1
四柳嘉章著
法政大学出版局
出版年月日
2006/02
ISBN
4588213113

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
全国各地で発掘された考古資料を対象に科学的解析を行ない、縄文時代から現代に至る漆の技術と文化の歩みを総合的・体系的に跡づける初の試み。日本の代表的な工芸に結実した漆の文化が日本人の生活と精神にもたらした影響をさぐる。
目次
  • 第1章 ウルシノキと漆の採取
  • 第2章 漆の化学と伝統技術
  • 第3章 漆器の分類と製作工程
  • 第4章 新しい漆器研究
  • 第5章 縄文時代の初期漆工技術
  • 第6章 縄文漆文化の展開
  • 第7章 弥生〜古墳時代の漆器
  • 第8章 古代の漆器生産
  • 第9章 古代漆器の地域的展開
  • 第10章 中世の漆器生産
  • 第11章 中世漆器の地域的展開
著者紹介
四柳 嘉章
1946年、石川県に生まれる。國學院大學史学科卒業。漆器文化財科学研究所所長、美麻奈比古神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 漆 1 ものと人間の文化史 ; 131-1
著者名 四柳嘉章著
ISBN 4588213113
出 版 地 東京
出 版 者 法政大学出版局
出版年月日 2006/02
ペ ー ジ xv, 252p : 挿図, 地図
サ イ ズ 20cm
分類記号
380.8
著者記号 Mo35
副本記号 131-1
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 漆器 -- 歴史 漆工芸 -- 歴史

所蔵一覧

所蔵1 冊