所蔵一覧

概要

認知症と食べる障害
食の評価・食の実践
Jacqueline Kindell著 金子芳洋訳
医歯薬出版
出版年月日
2005/08
ISBN
9784263442036

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
認知症の後期になると、摂食・嚥下障害に対する効果的なマネージメントをどのように実施できるかが大きな課題となる。本書で紹介している評価法は、標準的な摂食・嚥下障害の評価法を補うために開発されたものである。
目次
  • 1章 認知症
  • 2章 本書に示した評価表、マネージメント・チェックリストの作成と使用法
  • 3章 病歴収集―摂食・嚥下の諸問題
  • 4章 摂食・嚥下の評価とマネージメント法(感覚障害と歯の状態に関連する評価とマネージメントの問題
  • 精神状態と行動に関連する評価とマネージメントの問題
  • 摂食状況と摂食の巧みさに関連する評価とマネージメントの問題
  • 食物、飲物と摂食・嚥下に関連する評価とマネージメントの問題
  • 重傷な嚥下障害に関連する評価とマネージメントの問題)
  • 5章 評価表
  • 6章 摂食・嚥下障害のマネージメント方策―チェックリスト
著者紹介
Kindell,Jacqueline
1992年以来Manchesterにおいて高齢者精神医学分野で仕事をしてきた専門家としての言語聴覚士。the Northern Speech and Language Therapy Special Interest Group in Old Age Psychiatry(高齢者精神医学北部言語聴覚療法専門グループ)の事務局長、the Royal College of Speech and Language Therapist’s Clinical Guidelines Project(英国言語聴覚士協会臨床ガイドライン・プロジェクト)の“the Expert Group for Mental Health(精神保健専門家グループ)”のメンバー。Therapy Services Manager in Old Age Psychiatry at Stockport NHS Trust(英国国民保健サービス・ストックポート・公立病院高齢者精神医学療法部門主任)に移転(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 芳洋
1957年東京歯科大学卒業。1973年東京歯科大学衛生学講師。1976年東京歯科大学衛生学助教授。1977年WHOフェローシップにより海外視察研究。1979年昭和大学歯学部口腔衛生学教授。1997年昭和大学歯学部口腔衛生学客員教授、日本摂食・嚥下リハビリテーション学会理事長。2001年明海大学歯学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 認知症と食べる障害 食の評価・食の実践
著者名 Jacqueline Kindell著 金子芳洋訳
ISBN 9784263442036
注記 参考文献: p117-122
出 版 地 東京
出 版 者 医歯薬出版
出版年月日 2005/08
ペ ー ジ xx, 132p
サ イ ズ 30cm
分類記号
493.758
著者記号 Ki42
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 老人性認知症 嚥下障害 認知症 摂食 Dementia Deglutition Disorders

所蔵一覧

所蔵1 冊