所蔵一覧

概要

京都発しなやかな道徳教育
河合隼雄編著 小寺正一編著
創元社
出版年月日
2005/08
ISBN
4422120263

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
京都市道徳教育振興市民会議は、2万人を超えるアンケートにこたえるために、3年間にわたる討議を重ね、「しなやかな道徳教育」をキーワードにしたメッセージを発信した。子どもたちに「生きる力」を与える学校・地域でのユニークな実践記録集と併せ、真の道徳教育を示唆する。教員、保護者、必読。
目次
  • 第1部 京都市道徳教育振興市民会議が投げかけたもの(共に生きるための知恵を寄せ合う
  • 人づくりの風土を生かして
  • 鼎談 なぜいま道徳なのか(河合隼雄・小寺正一・門川大作))
  • 第2部 学校で・地域で・家庭で子どもの今と未来のために(京都市の道徳教育「昨日・今日・明日」
  • 小中学校での取り組み―しなやかに自立する子どもを育てる
  • 家庭・地域の取り組み―地域ぐるみ、市民ぐるみで子どもを育てる)
  • 資料と解説
著者紹介
河合 隼雄
京都大学教育学部卒業。教育学博士。臨床心理学専攻。文化庁長官。京都大学名誉教授。1952年京都大学理学部を卒業後、高校教師を経て、米国へフルブライト留学。その後、スイスのユング研究所にて、日本人として初のユング派分析家の資格を取得。帰国後は、日本の臨床心理学の第一人者として理論と実践の両面で活躍、現在に至る。京都市教育委員会名誉専門委員。2000年文化功労者。著書『昔話と日本人の心』で大仏次郎賞、『明恵 夢を生きる』で新潮学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小寺 正一
大阪教育大学大学院学校教育専修(修士課程)修了。専門は倫理学(日本の倫理思想)および道徳教育。1974年4月から2004年3月まで京都教育大学教員(講師、助教授、教授)。その間、附属養護学校長、附属図書館長、副学長を併任。2004年4月から2005年3月まで国立大学法人京都教育大学理事。2005年4月京都教育大学名誉教授となり、京都市総合教育センター顧問に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 京都発しなやかな道徳教育
著者名 河合隼雄編著 小寺正一編著
ISBN 4422120263
出 版 地 大阪
出 版 者 創元社
出版年月日 2005/08
ペ ー ジ 166p
サ イ ズ 26cm
分類記号
371.6
著者記号 Ka93
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 道徳教育 教育と社会 京都市 -- 教育

所蔵一覧

所蔵1 冊