所蔵一覧

概要

聞き書ふるさとの家庭料理 ; 15
乾物のおかず
農山漁村文化協会編 奥村彪生解説
農山漁村文化協会
出版年月日
2003/04/25
ISBN
4540030817

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
本書では、乾物のおかずの数々を収めている。乾物の数々を、五つのグループに分けて収録した。それは、かんぴょう、ずいき、大根、なすなどの“野菜の乾物”、凍み豆腐、大豆、湯葉などの豆類と、さつまいも、こんにゃくなどのいも類を集めた“豆類、いも類の乾物”、あけび、柿などの果実、くさぎ、ぜんまい、つわぶき、わらびなどの山菜、いぐち、しいたけなどのきのこを集めた“果実、山菜、きのこの乾物”、あゆ、いわし、うぐい、うつぼ、えび、こい、たら、ふな、にしん、わかさぎなどを集めた“魚貝類の乾物”、あらめ、いぎす、えごのり、こんぶ、つのまた、てんぐさ、ひじき、わかめなどの“海藻の乾物”の五大グループである。各グループごとに乾物を五十音順に排列している。それぞれの料理とともに、おもな乾物の加工法を紹介している。
目次
  • 野菜の乾物(かんぴょうの卵とじ、煮もの(栃木県上河内村)
  • こしょとかんぴょの煮もの(鳥取県境港市) ほか)
  • 豆類、いも類の乾物(切干しと小豆の煮もの(徳島県木頭村)
  • かんば煮(徳島県由岐町) ほか)
  • 果実、山菜、きのこの乾物(干しあけび煮(山形県朝日町)
  • いぐちと大豆の炊いたん(大阪府豊能町) ほか)
  • 魚貝類の乾物(あさりの目刺し干しと大根の煮もの(千葉県富津市)
  • あいのあめ炊き(高知県十和村) ほか)
  • 海藻の乾物(あらめの煮菜(秋田県男鹿市)
  • あらめのぼん巻き(山形県酒田市) ほか)
著者紹介
奥村 彪生
1937年和歌山県生まれ。伝承料理研究家。奈良女子大学非常勤講師、国立民族学博物館共同研究員。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 乾物のおかず 聞き書ふるさとの家庭料理 ; 15
著者名 農山漁村文化協会編 奥村彪生解説
ISBN 4540030817
出 版 地 東京
出 版 者 農山漁村文化協会
出版年月日 2003/04/25
ペ ー ジ 249, vip
サ イ ズ 22cm
分類記号
596.21
著者記号 Ki22
副本記号 15
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 料理(日本) 乾物

所蔵一覧

所蔵1 冊