所蔵一覧

概要

高齢者が自立できる住まいづくり
安心生活を支援する住宅改造と工夫
児玉桂子編 鈴木晃編 田村静子編
彰国社
出版年月日
2003/05
ISBN
4395006442

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
福祉分野における住環境整備の問題を大きくクローズアップ。福祉と環境の視点から取り組む住宅改造とその効果などを具体的に網羅。住宅、施設にとらわれず、高齢者の生活支援となる住まいの実現を目指して高齢者が自立できる住まいからのアプローチを科学的に説く。
目次
  • 第1部 高齢者の住環境整備のめざす方向(高齢者の自立支援と住環境整備
  • 高齢者およびプレ高齢者の居住状況と支援の方向性)
  • 第2部 高齢者の事故と住まいの安全確保(高齢者の日常生活と多用な事故
  • 事例にみる住宅の危険性 ほか)
  • 第3部 高齢者のニーズからみた住宅改造(高齢者の移動形態からみた住宅改造
  • 高齢者の介護度からみた住宅改造 ほか)
  • 第4部 住宅改造の多面的効果(事例にみる住宅改造効果
  • 住宅改造の多面的効果 ほか)
  • 第5部 ケアマネジメントと住宅改造(事例にみる住宅改造のマネジメント
  • 住宅改造相談の進め方と相談機関の役割 ほか)
著者紹介
児玉 桂子
日本女子大学家政学部住居学科卒業。日本大学理工学研究科修士課程建築学専攻終了。(財)東京都老人総合研究所を経て、現在、日本社会事業大学社会福祉学部教授。専門は高齢者住環境の計画と評価、福祉と環境の連携に関する研究と教育に従事。工学博士、日本老年社会科学学会理事、日本痴呆ケア学会運営委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 晃
横浜国立大学工学部建築学科卒業。神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了。(財)東京都老人総合研究所を経て、現在、国立保健医療科学院建築衛生部健康住宅室長。専門は住宅や都市環境を健康や福祉という視点から評価する研究と教育に従事。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 静子
日本大学理工学部建築学科卒業。日本社会事業大学大学院修士課程修了。現在、(株)ライフエイドネクサスデザイン代表取締役、共立女子短期大学・新潟青陵大学非常勤講師、共立女子学園ボランティアセンター顧問。専門は自治体などの高齢者・障害者・子育てなど福祉関連調査・計画・研究とともに、施設・住宅環境に関する利用者・従事者調査・研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 高齢者が自立できる住まいづくり 安心生活を支援する住宅改造と工夫
著者名 児玉桂子編 鈴木晃編 田村静子編
ISBN 4395006442
注記 参考文献: p154-155
出 版 地 東京
出 版 者 彰国社
出版年月日 2003/05
ペ ー ジ 155p
サ イ ズ 26cm
分類記号
369.26
著者記号 Ko79
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 住宅建築 老人福祉

所蔵一覧

所蔵1 冊