所蔵一覧

概要

「空」と「神」のダイナミズム
一米国人神父の魂の巡礼
トーマス・G.ハンド著 本多正昭監修 中野信子訳
春秋社
出版年月日
2001/11/10
ISBN
4393281152

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
禅仏教の体験を通して“神”を捉え直し、地球化時代の新たな神学を模索する、真摯にしてスリリングな魂の冒険。
目次
  • 第1部 渡行(渡行前
  • 船出―意識の冒険へ
  • 禅へ
  • 独参 ほか)
  • 第2部 帰還(新しいパラダイム
  • 永遠のいのち―今
  • 大規模な変革
  • 神論 ほか)
著者紹介
ハンド,トーマス・G.
1920年生まれ。1938年、十八歳でイエズス会に入会する。米国ワシントン州スポキャン(Spocane)のゴンザガ大学(Gonzaga Univ.)にて哲学のB.A.,M.A.、また、1952年、サンタ・クララ大学においてS.T.L.(Licentiate in Sacred Theology神学修士号)を取得する。1953年から1982年まで日本に滞在し、広島学院中・高等学校、上智大学短期大学等で英語教育に携わりながら、数々の黙想指導を行う。その間、鎌倉の山田耕雲老師のもとで本格的な坐禅修行に励む。現在カリフォルニア、バーリンゲイムのマーシー・センター(Mercy Center)の指導司祭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本多 正昭
1929年生まれ。九州大学(哲学科)でB.A.,M.A.を、米国でD.Th.を取得。1952年4月、ニーチェに心酔して哲学科に編入するが、のちアウグスチヌスに遭遇してキリスト教に回心する。大学院を経て外地留学。聖ドミニコ会の哲学院でドミズムに専念するが、違和感を免れず。東洋に郷愁を感じ、心身症を患う。帰国後、仏教に魅せられ、カトリック系の女子大学に十一年奉職しながら、その間、私的には老仏哲・中山延二博士に師事し、仏教とキリスト教の相互浸透の可能性を探る。1978年4月より十四年間、産業医科大学医学部教授として、その視点から医学生のための人間学を講ずる。のち彦根市聖泉短大学長や京都ノートルダム女子大学学長を経て、現在、山麓の総合人間学研究所長。神学博士。産業医科大学とノートルダム女子大学の名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 信子
1941年生まれ。早稲田大学、九州大学で英文学のB.A.,M.A.を取得。現在北九州市の産業医科大学産業保健学部助教授。同人誌『葦牙』同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 「空」と「神」のダイナミズム 一米国人神父の魂の巡礼
著者名 トーマス・G.ハンド著 本多正昭監修 中野信子訳
ISBN 4393281152
注記 Always a pilgrim.の翻訳
出 版 地 東京
出 版 者 春秋社
出版年月日 2001/11/10
ペ ー ジ xiii, 336p
サ イ ズ 20cm
分類記号
198.2
著者記号 H29
保管場所
90 大学図書館
配架場所
11 1F/一般図書架
件名 Hand,Thomas G. カトリック教 仏教

所蔵一覧

所蔵1 冊