所蔵一覧

概要

岩波世界の美術
ゴヤ
サラ・シモンズ著 大高保二郎訳 松原典子訳
岩波書店
出版年月日
2001/01
ISBN
4000089242

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
本書では、その作品と残された文献資料から、この芸術家の人間性について何が導きだされうるかが探求されるであろう。ここではとくに、ゴヤの芸術を彼の生きた時代のスペインという文脈のなかに位置づけ、政治的、経済的、社会的問題がどの程度までゴヤの物の見方を浸食したのか、あるいは先鋭にしたのかを、考察する。
目次
  • 1 前途多難な門出―アラゴン、マドリード、ローマでの修業時代
  • 2 宮廷生活と宮廷美術―ブルボン王家の庇護とタピスリーの原画
  • 3 高慢なへそ曲がり―芸術的霊感と教会による非難
  • 4 崇高なる肖像画家―私的なパトロンとその肖像
  • 5 病、狂気、妖術―「ロス・カプリーチョス」への道
  • 6 孤立した君主―政情不安と芸術の勝利
  • 7 戦争の惨禍―戦争とその目撃者、ゴヤ
  • 8 戦争の余波―平和と隠棲の芸術
  • 9 後世からの賛辞―ゴヤの遺産とスペインの伝統
著者紹介
シモンズ,サラ
エセックス大学美術史・理論学部講師。ロマン主義時代のスペイン美術史専攻。おもな著書として『Goya』,London,1977;『Flaxman and Europe,the Ouline Illustrations and their Influence』,New York,1984;『Goya:In Pursuit of Patronage』London、1988などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 典子
1968年香川県生まれ。上智大学卒業、早稲田大学大学院修士課程修了。現在、早稲田大学大学院博士後期課程およびシカゴ大学大学院博士課程に在学中。スペイン美術史専攻。共訳に「プラド美術館」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大高 保二郎
1945年、香川県生まれ。早稲田大学大学院修了。上智大学教授。スペイン美術史専攻。おもな著書として『ゴヤ』朝日新聞社。『ピカソ美術館』(共編)集英社、『NHKプラド美術館』全5巻(責任編集)日本放送出版協会。おもな翻訳書として『ゴヤ全素描』(共訳)岩波書店、『ベアトゥス黙示録註解 ファンクンドゥス写本』(共訳)岩波書店などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 ゴヤ 岩波世界の美術
著者名 サラ・シモンズ著 大高保二郎訳 松原典子訳
ISBN 4000089242
注記 原書(London : Phaidon, c1998)の翻訳 用語解説: p334 主要人物紹介: p335-337 年表: p338-341 参考文献: p344-345
出 版 地 東京
出 版 者 岩波書店
出版年月日 2001/01
ペ ー ジ 351p
サ イ ズ 22cm
分類記号
723.36
著者記号 G74
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 Goya, Francisco, 1746-1828. Goya y Lucientes, Francisco José de

所蔵一覧

所蔵1 冊